2021年10月27日水曜日

再開で再会!感謝感謝の51周年祭でした!

  2日間の周年祭、お疲れ様でした。ニューサンを応援して下さるお客様やミュージシャンの皆様、本当にありがとうございました。また、スタッフの皆さんもありがとう!

中山 聖(cor) 永田充康(ds)
 たくさんの方からお花やお祝いのお品も頂きました。一番最初に胡蝶蘭を送って下さったプロデューサーの堀内さんの話はウケました!お花屋さんに「胡蝶蘭を送って!51周年と書いて」と言ったら、お花屋さんが「え?51周年ですか?50周年じゃなくて?」と言われたので、「51周年や!」言うたら、「これまた、えらい中途半端な周年祭ですな〜」と言われたらしいです(笑)けど、ほとんどの方が「再開おめでとう!」と、再会を喜んで来て下さったので、そういう意味での51周年祭なのでした(^0^)/ そして初日は、またまた読売テレビの報道キャスター山川目線の山川さんが、ニューサンの再開をテレビで流してくれました。去年の3月に、コロナが流行り始めて、飲食店が大変な事態になった時も、取り上げてくださいましたが、今回は、コロナを経て〜今後の政治がどう経済を動かして行くか、国民の皆さん、投票に行きましょう!的な感じでした(^^;;) この日、スタッフさんは4時頃から9時半頃までずっと撮影を続けていましたが、テレビに流れたのは1分くらい。5時間の撮影を1分に収めるって、ほんとにすごいと感心しました(@0@)!
多田恵美子(p)  山本久生(b)  森朋子(vo)

 2日目は、お祝いに来て下さったミュージシャンにも演奏して頂いたり、お客さんにも歌ってもらったりしました。前日のニューオリンズバンドの時とはまた全然違う雰囲気。毎日店に出てて思うのですが、色んなジャンルの違うバンドがライブしてくれますが、その度に同じ店でもすごく雰囲気が変わります。賑やかで楽しかったり、ノスタルジックな雰囲気になったり、レストランというよりクラブみたいな雰囲気になったり・・・。そんな毎日違う空気感のあるニューサンが、ニューサンらしさだと思っています。これからも、お客さんもミュージシャンも心から楽しめて、日頃の疲れを癒せるお店でありたいと思っています!

2021年10月18日月曜日

51周年祭、2日間やります!!

 10月21日(木)/22日(金)と、ニューサントリー5の51周年祭をやります。 周年月の8月は過ぎてしまいましたが、毎年50年欠かさず周年祭をして来たので、やはり51年目も、コロナ感染者が減少している今のうちにやる事にしました。急に決めたので、既に決まっているライブに迷惑がかからないよう、私のライブの日と、その前日レッドビーンズの日にご協力頂くことに致しました。

こんな時もありました・・・
 周年祭メインは21日(木)で、1ステージ目はレッドビーンズ、2ステージ目は周年祭バンドで演奏します。周年祭バンドのメンバーは、日頃お世話になっているニューオリンズジャズバンドからのピックアップメンバーです。今回は、マホガニーホールストンパーズやMitch All Stars、ラスカルズ、レッドビーンズなどからそれぞれ出演してもらいました。ニューサントリー5が創立された時からニューオリンズラスカルズが出演していたこともあり、大阪で唯一ニューオリンズジャズを演奏しているライブハウスとして長年やって来ました。なので、周年祭はいつもニューオリンズジャズが中心となって盛り上げます。そしてその次の日は、ちょうど私のライブだったので、今までの感謝の気持ちを込めてボトル半額を2日間続けてやろうと思いました。他にも、サントリーボトルをご購入頂いたお客様には、サントリーから粗品のような豪華景品が用意されています(笑)ニューサンからも、こちらは粗品というよりは、もうちょっとマシなボールペンもご来店の皆様に漏れなく差し上げます!
昨年、西川忠志さん、一之介さんも応援に!

 51年目は、ほとんど営業できず、営業しても8時までの時短営業がほとんどでした。ずっとお店を閉めていると、「もうお客さんが来てくれなくなるんじゃないか」と不安が募りました。50年も続けて来たお店が、こんな感染病に負けてたまるか!と、51年目はまた新たに再スタートする気持ちで頑張って行きたいと思います。昭和の時代は、華やかで、豪華絢爛なイメージがあります。遊び方も、煌びやかで派手でしたが、これからどんどんデジタル化されて行く令和の時代は、どんな時代になって行くのでしょうね〜

2021年10月5日火曜日

ニューサンは、2ヶ月ぶりにやっと営業再開しました!

  やっと2ヶ月ぶりに営業再開できました!再開初日のライブは、若江敏樹(p)、砂川雅城(b)、高野正明(ds)、そしてボーカルは北牧チカさんでした。バンドの皆さんも、「お久しぶり!やっとニューサンでライブできるわ〜!」と笑顔で入って来られ、私もとても嬉しかったです。お客さんも「再開おめでとうございます!」とたくさん駆けつけて下さって、休業中元気なかったマスターも、満面の笑顔で嬉しそうでした。
若江敏樹ピアノトリオ+北牧チカ(vo)
今年は、営業できても8時までの時短営業ばかりでしたが、久しぶりの9時まで営業に、アルバイトの女子も「9時までって結構長く感じますね〜」と言ってたけど、私も帰ったらヘトヘトです(^^;;)この2年で生活習慣がガラッと変わってしまった人ってたくさんいるし、コロナが収束に向かっても、元の生活に戻れるとは限らないんじゃないかとちょっと心配です。
 2日目は、ニューオリンズラスカルズのライブ。80歳を超えても、変わらずすごい演奏をする河合さん(cl)や福田さん(tb)、純一さん(bj)には強烈なパワーを感じます。河合さんは「久しぶりの演奏ですが、楽しくてしょうがない!お客さんより僕の方が楽しんでて申し訳ありません」と、今までそんなこと言ったことないのに、びっくりしました。当たり前のように過ごしていた日々を突然奪われ、それがどれだけ幸せで楽しかったことか、コロナのせいで気づいた方はたくさんいると思います。だからこそ、コロナが流行る前に楽しかった出来事は、今後も復活すると信じたいです。
ニューオリンズラスカルズ

今までみんな自粛生活ばかりしていたので、何となく病み上がりでボーッとした感じだと思うけど、コロナ前に楽しんでいた、パーティーや飲み会、イベント、旅行など、楽しかったんだから、少しずつ絶対元の生活に戻ってくると思います。 
 3日目は、ボーカル原田紀子さんのライブでした。彼女も「久しぶりに歌えて本当に嬉しい!」と満面の笑顔でした。自粛生活中、ご主人にうるさがられながらも、家で大声で歌っていたそうです(笑)楽器も歌も続けていないと出なくなるからね〜。家にいる間、昔のミュージカルや映画も観ていたそうですよ。原田さんもご高齢でいらっしゃいますが、「私の歳で2年は貴重です!この貴重な2年間を返せーー!!と言いたいです!」とおっしゃってました。まだ今後コロナがどうなるかわからないけど、みんなで少しずつ元の生活に戻して行けたらいいと願っています。

2021年9月18日土曜日

10月/11月のニューサンのイベント紹介

 コロナ感染者も下降傾向にあり、やっと10月から店も営業できると実感が湧いて来ました。ゴールドステッカーも取得したし、ワクチン接種をされた方も増えて来たし、将来に明るい兆候が見えて来たような気がします。そこで、ニューサンも10月、11月は感染防止をキチンとしながら、イベントをやって、そろそろ気分を盛り上げようと思います。
50周年祭 マスターとママと女性スタッフ
☆ 10月21日(木)
 NS5 【51周年祭ライブ】Part 1 
 <1st> レッドビーンズ 
    <2nd> 周年祭スペシャルバンド 
 メンバー:風間晶世(cl) 福田恒民(tb) 川合純一(bj)  池本徳和(tp) 樋口俊哉(b) 松本竜成(p) 永田充康(ds)                                                        TonTon(p/vo)
* 本当は8月25日が周年日なのですが、今年は休業要請発令の為出来なかったので、営業出来次第やりたいと思っていました。急だったので、レッドビーンズのライブの日にやらせて頂く事になったので、1ステージ目はレッドビーンズ、2ステージ目は周年祭スペシャルバンドをやります!

☆ 10月22日(金)NS5 【51周年祭ライブ】Part 2
  多田恵美子(p) 山本久生(b) 中山聖(tp) 森朋子(vo)
* 恒例のキープウイスキーボトル51%OFFは、2日間続けてやります!この機会に是非ボトルキープにお越し下さい!ただ、毎年恒例の楽しい福引大会は、密を避ける為、大変残念ですが今年はやりませんのでご了承下さい。
50周年祭 昼下がりスペシャルライブ

☆ 11月23日(火・祝)
 梅田北エリアジャズストリート 
【JAZZ Calabash (ジャズカラバッシュ)】
(会場:ロイヤルホース、ミスターケリーズ、ジャズオントップ、クレッセント、ALWAYS、パイルドライバー、ニューサントリー5)
                OPEN 12:00      START  12:30
 前売りフリーパスチケット(全会場共通)
一般:3,500円 / 22歳以下:2、000円
<ニューサントリー5>
● 12:30-13:10 磯野ノブキセクステット 
● 13:50-14:30 田中ヒロシトリオ 
● 15:10-16:10 トランペットサミット 
*いよいよ、ジャズイベントの復活です!感染予防はしっかり致しますので、安心してお越し下さい!
メンバー詳細は、後日お知らせ致します。

☆ 11月24日(水)マスター80歳祝 バースデーライブ
      メンバー:福田恒民(tb) 川合純一(bj) 池本徳和(tp) 梁瀬文弘(ds) 
       樋口俊哉(b) 小林昇治(cl) 松本竜成(p) TonTon(vo)
* マスターも若く見えると言われつつも、いつの間にか80歳です。本人は85歳まで頑張ると申しておりますが、いよいよ80代の入り口なので、ここで一区切り、私事で大変恐縮ですが、皆でお祝いして頂けたら、マスターもとても嬉しいと思います。換気、空調、検温、消毒、ワクチン接種もスタッフ一同休業中に済ませましたので、是非、安心してお越し下さい!

2021年8月31日火曜日

 ニューサンの51周年祭、そのうちやります!

 毎年8月はニューサンの周年祭があります。8月25日が創設日です。お陰様で、転覆しそうになりながらも、何とか今月で51年を迎える事ができました。去年の50周年祭は、お店が休業中ではなかったので、無事みんなでお祝いする事ができて良かったな〜とつくづく思います。 

マスターの姉で創設者の真子ママ
この25日も、51年前から?通ってくれてはる常連さんの井川さんが、今年もお店にお祝いの御品を持ってきてくれはりました!毎年覚えててくれはって、ほんまにありがたいです❤︎ 井川さんは、ニューサン開店当時学生さんで、よう大ママ(真子ママ)に、「あんたまだおんの!あんたおったら客入ってけーへんから、はよ帰り!」とかボロクソ言われながらも通ってくれはった我慢強いお客さんですv(^0^;)vこれは関西人独特の言い回しで、大好きな人や気に入った人やから、そう言うてからかうんです。井川さんはそれを知ってはったから、何言われてもニコニコしてくれてました。その証拠に大ママは、よう井川さん連れてお寿司食べに行ったりしてはったから、可愛がってはったんわかります。

 関西人独特の言い回しは、よそでは通用せーへん。自分でボケて、自分でつっこんだり、関東人には理解でけへんところがオモロいんですわ。

マスターとスイートメモリーズ

 そんな大ママも、まさか51年後に、“コロナ”なんちゅう感染病が流行るなんて思いもせんかったでしょう。大ママの時代は、「あんたまた来たん!」なんて言われてるお客さんもいたけど、今は「こんな時に、よう来てくれはりました!」と泣けてきます。大ママは、肺がんで余命宣告されてからも店に出てましたが、ちょうどお盆の頃になると、「私、お盆やから帰ってきましてん」と、シャレにならへん冗談言うて、お客さん返事に困ってはったわ(^^;;) 今年は帰ってきたら「えらい暗いな。なんで店休んどんねん!」と思ったかもしれへん。今年の8月は周年祭でけへんかったなあと思ってたけど、29日に行われた『青木美香子とスイートメモリーズ』のニューサンでの動画配信の時、バンドの皆さん全員店のTシャツ着て、ちゃんとお店の誕生日も覚えててくれはって、マスターとプチお祝いしてくれはりました。青木さん、林さん、バンドの皆さん、ありがとうございました! 緊急事態宣言解除されたら、そのうち51周年祭やりますね〜❣️

2021年8月24日火曜日

初めて会ったその日から、恋の花咲くこともある❣️

 最近ニューサンのホールを動き回って働いてくれているバイトさんは、そのほとんどが10代、20代の学生さんやOLさん。私の高校時代からの親友の娘さんもバイトに来てくれているのですが、みんな娘のようでとても可愛いです。「よく働いてくれて助かってるよ〜、ずーっといてくれてもいいんだよ〜」と言ったら、友人に「冗談じゃない!行かずごけになったら困るわ!!」と叱られました。

出会った頃のえことしんちゃん
でも、お店で出会って、結婚した人もいるんだよ〜(^_-)⭐︎ 

 私のいとこの“えりこ”がまさにそう!えこが大学生の時に、ちょこっとだけバイトに来てて、その間にお店で出会ったのが、今の旦那さん。その旦那さんも、常連さんとかではなく、たまたまお店を知ってる人に連れられて、その日初めてニューサンに来ました。そこに“えこ”がおしぼりとメニューを持って登場。その瞬間二人は一目惚れして恋に落ちましたー❣️こんなの嘘みたいな話ですが、本当の話なんです!彼は真面目な中学校の先生でしたが、えこに何も告げずこのまま帰るのは、『悔いが残る!』と、一緒に来た人に相談し、えこに名刺を渡しました。受け取った彼女もどうしても忘れられなかったので、思い切って連絡を取りました。それから二人はお付き合いをし、トントン拍子で結婚しました~v(^^)v。彼がお店に来たのは、その日たった一度きり。その日に彼女が出勤してなかったら、彼がその日の飲み会を断っていたら、或いは他の女の子がメニューを持って行ってたら・・・全く運命は変わっていました。

今でもずーっと変わらず、仲良し夫婦です
二人は出会わなかったかもしれない。これぞ運命の赤い糸で結ばれた二人ですよね〜❤️今では、二人の娘たちももう就職し、幸せに暮らしています。

 娘さんが店にバイトに来ている私の親友も、旦那さんと仲良し?で、よく旅行すると言ってました。旅館の部屋出しでの食事の時は、最初から最後まで無言だと言ってましたが(^_^;)。そう言えば、以前バイトの女の子達と食事に行った時、おうちの話になり、「お父さんは、いつもお母さんにブツブツ言われてま〜す。お父さん、食事が終わったら、流し台まで食器を持って行くんだけど、そのまま置いてくるから、いつもお母さんに、『そこまで持って行ったら、ちゃんと水につけといてくれないと、カピカピになるでしょ!』って言われてますが、私もそう思います!」と。娘が多いおうちのお父さんは、肩身が狭い感じです^^;; 昔のお父さんよりは、ずっと頑張ってるんだけど、もうちょっと頑張れ!!(^o^)/

2021年8月5日木曜日

想いでをありがとう!ラスカルズの石田さん(b)とニューサン常連だった岡田さん

 またまた緊急事態宣言により、休業しなくてはならなくなりました。オリンピックが開催される段階で、この日が来るのは想定内でした。今、過去最多の感染者数が出ているのに、 オリンピックは中止にならず、恐らくパラリンピックも高校野球も開催されるのは、ちょっと理解し難い感じがします。

ジェフ夫妻、ケイティ&サム、上)岡田さん
こういったお祭りムードは、当然人々の緊張感を緩める原因になるし、それでいて、緊急事態という矛盾に首を傾げます。テレビをつけると、感染拡大により、医療がひっ迫しているという悲壮な報道の後に、にこやかにオリンピックの結果を伝える様が、なんか滑稽でなりません!スポーツ選手に罪はないので、彼らの努力や熱いパフォーマンスには感動し、もらい泣きしたりしますが、日本政府はスポーツは止めないけど、経済は止めるのか?どちらが大事なんですか?と思う気持ちも否めません。私はスポーツは平和の祭典であり、コロナ感染や経済を止められて苦しむ人々がいる時に、あえて今必要なことなのか?と問いたいです。

 このコロナ渦で亡くなられた方の追悼もさせて頂きたいと思います。ニューサン常連さんだった岡田さんは、コロナ渦でお会いできない間に、肺がんであっという間でした。

1975年頃のラスカルズ  ニューサンにて
ジャズに関わらず、音楽全般が大好きで、ラスカルズ、ハートフルファンクス、Mitch、ブルームーンカルテットなど、しょっちゅう店に足を運ばれ、若いミュージシャンとも仲良しでした。新宿ジャズにも毎年行き、キャロライナシャウトの深澤さん(p)はじめ、東京のミュージシャンとも交流がありました。あまりに存在感が大きかったので、ショックでなりません! 

 ラスカルズのベース石田さんは、10年くらい前から施設に入っておられましたが、最近お亡くなりになりました。石田さんはカッコよくて紳士で優しくて、小さい頃から大好きなおじちゃんでした。ちょうど夏の今頃、毎年行ってたラスカルズの合宿で、石田さんのおじちゃんと一緒にプールで泳いだり、石田さんのバンド『トリオイースト』で歌わせて頂いたことも思い出されます。<Jast a little while to stay here>のように、輝く天国の扉に向けてマーチングしながら召されて逝かれたのでしょう。たくさんの想いでをありがとうございました!ご冥福をお祈り申し上げます。