2018年1月24日水曜日

新潟ジャズストリート2018

今年は1月に入ってから猛烈な寒波が来て、新潟も大雪だったのですが、ちょうど『新潟ジャズストリート』の頃は雪も溶けて穏やかなお天気になりホッとしました。
ジョイアミーアにて
ジャズストリート当日のお昼の便で、いつもODJCのジャズイベントで司会を務めてくれているクリスや、ニューサンのお客さんで野原さん、梶川さん、呂さん、4T'sのピアノ竹川さんなど、昨年の佐渡演奏旅行からの常連さんが、新潟でのジャズを楽しみに来て下さいました。もちろんジャズだけでなく、新潟の美味しいお酒やお食事も!(笑)
 まずは皆さんを空港までお迎えに行き、そのまま気軽に行ける洋食屋さんで、私もとても気に入っている『ササキ』へランチに行きました。
9人全員「ステーキランチ!」お肉は薄いけど大きくて柔らかくて美味しい!なのにとってもリーズナブル!皆さん満足してくれました。その後、メンバーで軽く1時間ほどリハをして、最初のステージである『ジョイアミーア』に向かいました。
今回の目玉はクリスの司会。クリスは初めて新潟に来たのですが、リバーの全てのステージの司会を引き受けてくれました。DJクリスの美声に大阪弁混じりの日本語、そして曲紹介はもちろん流暢な英語で。
司会のクリス(手前)- ぽるとカーブドッチにて -
いつものリバーのステージがクリスの司会でとてもグレードアップされました!地元大阪でも、ジャズ番組を担当しているだけあって、さすがジャズの歴史やその当時の時代背景、曲紹介など、リバーの演奏の間に、上手にわかりやすくお話ししてくれて、お客さんもいつも以上に演奏が聴きやすかったのではないかと思います。クリスは様々なジャズイベントの司会もしていますが、新潟ジャズストリートは50分ステージが2ステージ、それが2会場あるのが、すごくタフだと言ってました。確かに他のジャズイベントで、これだけ演奏時間があるイベントはないな。
 ジョイアミーアには、いつもリバーを応援してくれる新潟のお客さんがたくさん来て下さってましたが、リバーのライブで皆さんお知り合いになって、毎年夏と冬のジャズストリートの後、皆でお食事に行くんですって!「リバーのお陰でお友達が出来て毎年楽しみなのよ〜」と話してくれました。私達もとっても嬉しいです(^^)ジョイアミーアの後、ぽるとカーブドッチで演奏があり、翌日はいよいよ【世界館】での演奏です。to be continued.......
       夜の『ぽるとカーブドッチ』の外観。右手の街灯沿いは埠頭です。  - photo by 木藤(ds) - 

2018年1月14日日曜日

NEW YEAR JAZZ PARTY 2018

新年あけましておめでとうございます!
クリスマスからお正月までいつもあっという間で、先週の今週なんだけど、去年の今年だから(笑)年を越すとすごく前のことのような気がします。
自信たっぷりのマスター
今年もお正月は親戚のおうちに集まり、新年を祝いました。最近は、凧揚げやコマ回し、羽子板なんてしてる子供見たことないけど、うちは何か古めかしいお正月の遊びを必ずします。今年はみんなで『福笑い』をしました。友達に「福笑いするかー!」って突っ込まれたけど、一番綺麗な顔を作れた人には、千円の賞金がもらえるので(笑)、またしても大人が真剣勝負でやりました!ちなみにマスターが優勝、私は2位、残念 (-_-;)
毎年一番最初にあるジャズイベント【ニューイヤージャズパーティー】が1月7日の日曜にありました。ラスカルズ主体のニューオリンズジャズファンクラブ ODJC が主催しているパーティーです。
4T’sの秋定くん(tb)、徳田さん(cl)、RBの山田さん(tb)
毎年120名ほどのジャズファンが集まり、日曜の午後1時から5時までアサヒビアハウスで、音楽とお酒、お食事を楽しみます。神戸や姫路、広島からのバンドも合わせて全部で9バンド、いずれもトラディショナルジャズバンドだけど、それぞれ編成やリズムなどこだわりを持って演奏しています。まず最初のバンドは、マホガニーホールストンパーズ。このバンドは、ニューサンのホームページの動画でも紹介していますので、是非ご覧になって下さい。安定したリズムとメンバーの仲の良さが特徴のマホガニーは、ベースの樋口さんがたくさん歌って盛り上げてくれました。私は毎年レッドビーンズで歌わせて頂いているのですが、いつもトリのラスカルズが、早めに演奏して帰られるということで、レッドビーンズと私が最後の出番となりました。
お客さんも随分酔っ払って来ますが、それでも最後のステージまで楽しみに待って下さって、とても有り難いです(^^) そして、私がこのパーティーでするもう一つのことは、アフターのチケットを売ること!たった千円のチケットを握りしめ、各テーブルに営業しに行く私は歌と同じくらい真剣です(笑)4時間も演奏を聴いて、お酒を飲み放題飲んで......それでも聞き足りない、飲み足りない!と、ニューサンに来てくれます。最近は、昼のパーティーとは関係なく、ホームページを見て来られる若いお客さんもいらっしゃるのが、とても嬉しいです♪
今年もどうぞよろしくお願い致します m( .  . )m

2018年1月7日日曜日

年越しライブは、まさに《嵐のダンスフロアモンスター》

なんば Hatch
年末は、『なんばHatch』で開催された年越しライブに、マスターとママと3人で行って来ました。ニューサンからは、Heartful★Funks、MITCH ALL STARS、時々東京から出演してくれているブルームーンカルテットが出演しました。会場に行くと、ニューサンに来てくれているそれぞれのバンドのファンの方やファミリー、ハートフルのリーダーTucky、Mitchバンドのドラム永田くん、ブルームーンのドラム王子に会えました!トップバッターは若いハートフルファンクス、 Mitch はさすがゴールデンタイムで、ちょうどカウントダウンの23時45分からの出演、ラスカルズの木村さんの息子で王子のバンド、ブルームーンカルテットは夜中の25時35分からの出演でした。ブルームーンなんて、出演までまだまだ時間があって「待ち時間長くて大変だね~」って王子に言ったら「他のメンバーは温泉に行ってん」と言ってたな。お風呂に入って、夜中の1時35分から演奏なんて、眠たくなりそうやね(笑)
Heartful ★ Funks
さて、私の大好きな Heartful★Funks の1曲めは、去年出した最新アルバムから《嵐のダンスフロアモンスター》で、客席はいきなりスタンディング!もうノリノリで座ってなんかいられない!その後、《ハレルヤハリケーン》《Higher Tired》と最高にファンキーな曲が続き、フロアはまさにディスコ状態。そしてボーカル冨樫くんが作った素敵なバラード《Don't cry woman》でみんな着席し、冨樫くんの美しい声に酔いしれました〜💓バラードの後は、最新アルバムから爽やかでポップな《カルロス》、ステージ最後の曲で、彼らのイメージソングにもなってる《Give me your clap》は、ニューサンでもいつも最後にみんなで歌って、clapして終わります。
左から)みちやす(ds) Ton2 みちやすの姉&母、王子(ds)
彼らの作る曲は80年代を感じさせるような心に響く歌詞であり、ロマンティックでもあり、ファンキーでもあり、アラサーの若いメンバーなのによくこんな曲を作るな!と、いつも感心し感動させられます。
 年越しライブは始まったばかりだったんだけど、マスターが休日に入った途端に風邪をひいてしまって、この日はハートフルだけ聞いて帰ることにしました。肝心のカウントダウンでMitchのライブが聴けずとても残念だったけど、マスターにはお正月のうちに風邪を治してもらって、ニューサンでまた彼らに会えるのを楽しみにしています!毎月第4火曜が Heartful★Funks、第3水曜が MITCH ALL STARS です。彼らのかっこいい演奏を、是非聴きに来て欲しいです!元気をもらえますよ!

2017年12月31日日曜日

🎄 昼下がりのXmasジャズライブ 🌟

今年は日曜の昼下がりにも、『クリスマススペシャルライブ』をやりました。いつも応援して下さるお客さんや神戸ジャズストリートのボランティアの方、クラシックのピアノの先生など、たくさんのお客さんが聴きに来て下さいました。中には、「アンディウィリアムスは大好きだったから、とても楽しみだわ〜」と声をかけて下さった方もいらして、本当に嬉しかったです(*^0^*) メンバーは、ピアノ杉山悟史さん、ベース時安吉弘さん、ドラムラリーランサム、そしてフロントにトロンボーンの松本耕司さんでした。ニューヨーク帰りの杉山くんは、アレンジや構成など経験を生かして、色々考えてくれて本当に感謝でした!中でも、杉山くん提案のデュオでやった賛美歌メドレーは、まるで教会で歌っているような気分で、彼の美しい演奏にとても満足でした!
ラリーの奥さんとアキラくん
ドラムのラリーとは初めてだったんだけど、心優しく礼儀正しく、律儀なところが日本人ぽいです。さっすが座ってるだけで絵になる〜〜♪ ラリーの奥さんとお子さんも来てくれたけど、4歳のアキラ君は意外とシャイで可愛かったよ😍 以前フラットファイブのドラムで吉本のプロデューサーだった中村ちゃんが(今はバリ島に住んでいます)、30年前にニューヨークから来たラリーを連れて来て、日本で初めて演奏したのがニューサンでした。中村ちゃんって、ルパン三世みたいな感じの人で(笑)、ぼんちおさむちゃんを紹介してくれたのも中村ちゃんでした。この日東京から来て下さったトロンボーンの松本さんは、ラスカルズの河合さんの後輩、早稲田のニューオリ出身です。クリスマスソングにトロンボーンの音色は、ソフトで美しかったです✨ベースのトッキーは、ムードメーカーで、随分私との噛み合わないトークで盛り上げてくれました(笑)
左から) 杉山悟史(p) トッキー(b) ラリー(ds) 松本耕司(tb)
初めてのクリスマススペシャルライブは手探りだったけど、イブにこれだけたくさんのクリスマスソングを皆さんと一緒に歌い、素敵な時間を共有できたことは本当に幸せでした。ハッピーなだけじゃなくて、厳かにクリスマスを祝う気持ち、世の中が平和で、自分もみんなも幸せでいられるようにお祈りする気持ちで賛美歌を歌っています。歌っている時に、お客さんの笑顔を見ながら歌うのが私は大好きです。これからも、少しずつ色々な新しい企画を取りれながら、このクリスマスライブを続けて行けたらいいな〜と思っています。今年も大変お世話になりました。来年は7日の【ニューイヤージャズパーティー】が歌い始めです。See You Soon! (^^)  良いお年を!

2017年12月24日日曜日

今年も盛り上がりました!クリスマスウィーク🎄🌟

Ton's Xmasライブ
先週はクリスマスウィーク、まさに、私が毎年この時期に歌う《 It's the most wonderful time of the year 》、1年で一番ステキな、そして盛り上がった週でした!でも最近11月に入ると、もうクリスマスソングが流れ、クリスマスケーキのコマーシャルをやり・・・と早過ぎる気がする。あまり早くからクリスマスすると、いよいよクリスマスという時期に飽きちゃうよね〜💧
 今年のクリスマスウィークも、私のライブから始まり、ぼんちおさむちゃん、Mitch・・・と続きました。今年は、私は2回クリスマスライブをしますが、第一弾は多田恵美子ピアノトリオで。さすがこの時期だけあって、女性のお客さんはドレスアップして来られたので、客席も華やかでした✨
おさむちゃんバンド
遅い時間になると男性客がほとんどで、男性はクリスマスソングや賛美歌なんか興味あるかな〜と思ったのですが、それがナント、一緒にクリスマスソングを歌って下さいましたー!酔っ払って歌うおじさんは可愛いね(笑)その中に新潟県上越出身のお客さんがいてびっくりした(@0@) 長岡出身のおじさんもいて、お客さん同士で盛り上がってたよ。
 おさむちゃんもクリスマスソングメドレーやシナトラメドレーなど歌ったり、トークではリアルタイムのゴシップを面白可笑しく話してくれたので、客席も大爆笑!「皆さんの笑顔がとてもステキなので、次はSmileを歌います!」と、おさむちゃんが曲紹介をしたら、ピアノのみちよちゃんに、「次、それとちゃうよー」と突っ込まれ、「え?ちゃうの?ほな、次なに?(@@;;)」と真顔のおさむちゃん。これはマジな大ボケでしたー!(大爆笑)
嬉しそうな Mitch
続いてMitchの日は、一番の大入りで80人越えでした〜ー!「今年最後のライブに、こんなにたくさん来て頂いて、本当にありがとうございます!」とMitchも嬉しそうでした。この日Mitchは、熊本から福岡経由で大阪入りしてのライブでしたが、疲れを見せない相変わらずかっこいい演奏でした。大晦日は『なんばhatch』で年越しライブをやるそうです。開場は20:00、開演は21:00、前売券は5000円、当日券は5500円(1フード&1ドリンク付)です。他多数のバンドが出演しますが、ニューサンに出演してくれている《ハートフルファンクス》や、《ブルームーンカルテット》も出演しますよ〜♬ Let's Dance All Night Long !

2017年12月17日日曜日

年末年始のジャズライブ&ジャズパーティーのお知らせ

☆ 12月18日(月) 【 TonTon 定期ライブ 】 ニューサントリー5 19:30〜22:30
  🌟アンディ・ウィリアムスの🎄クリスマスソングスペシャル
            多田恵美子(p) 山本久生(b) 中嶋俊夫(ds)


☆ 12月24日(日)ニューサントリー5 
【 NS5 昼下がりのジャズライブ 】 
🌟Ton's アンディウィリアムスの
   🎄クリスマスソングスペシャル
     14:00〜16:00 (2ステージ)
チケット:¥ 2,000-(1ドリンク&おつまみ付)
 杉山悟史(p) 時安吉弘(b)
         ラリーランサム(ds)    
     ゲスト:松本耕司(tb) from Tokyo
 

  ❄️ 今年はいつもの定期ライブに加えて、クリスマスイブの午後にもスペシャルライ
     ブをします。時代が変わっても、心洗われるアンディのクリスマスソングや賛美
      歌と共に、素敵なクリスマスを皆さんと一緒に過ごしたいと思っています。

☆ 1月7日(日) 【 ニューイヤージャズパーティー 2018 】 13:00〜17:00
   アサヒビアハウス『スーパードライ・梅田』 
    会費:¥ 6,000- 一般:¥ 6,500-(ランチフード・フリードリンク付) *要予約
             ニューオリンズレッドビーンズ+TonTon(vo) 他
    【アフタージャムセッション】 NS5 16:00〜21:00 ¥ 1,000(ワンドリンク付)

☆ 1月15日(月) 【 TonTon 定期ライブ 】 ニューサントリー5 19:30〜22:30
        多田恵美子(p) 山本久生(b) 中嶋俊夫(ds)

日本最古の映画館『高田世界館』
☆ 1月20日(土) チケット:¥ 1,000 
 【 新潟ジャズストリート 2018 】   
 《 リバーサイドジャズバンド with TonTon 》
  ● 15:00-17:00  ジョイアミーア  
  ● 18:00-20:00 ポルトカーブドッチ

☆ 1月21日(日)
 【 New Orleans Jazz at 世界館 】 
     前売券:¥ 2,500(高校生以下無料)
 《リバーサイドジャズバンド with TonTon》 
  ❄️ 新潟県上越市高田にある日本最古の
     映画館『高田世界館』で演奏します。

☆ 1月29日(月) 【 Yo & Ton ジョイントライブ 】ニューサントリー5 19:30〜22:30
   杉山悟史(p) 荒玉哲郎(b) 永田充康(ds) 森朋子(vo) ゲスト:ヨーキムラ(vo)

2017年12月10日日曜日

『HPリニューアルのお知らせ』と『石田亘フレンズ』第二弾

可愛いスタッフの美輝ちゃん(左)
ニューサンのホームページをリニューアルしました!最近人気のある『昼下がりのジャズライブ』を、わかりやすくトップページに載せました。日曜日の午後に、リーズナブルなお値段で、ジャズを聴きながら2時間過ごせるこのお得な企画はとても人気があり、ブルー色の『昼下がりのジャズライブ』をクリックしたら、スケジュールにリンクされてわかりやすくなりましたよ!『映像/フォトギャラリー』のサイトには3つの映像がありますが、47周年祭の模様や、プロ・アマバンドの映像も新たに入れ替わっています。最初の映像は、今年の47周年祭の模様です。マスターとの親子デュエットという大変お恥ずかしい映像ですが、まあ、皆さんに楽しんで頂ければいいな〜と思っています (^^;;)
  石田亘フレンズ with TonTon  -photo by 美輝-
2番目の映像は、アルトサックスの長島さんと女性ドラマーちひろちゃんの真剣な眼差しと演奏がすごくカッコいい!そこに時折見せる長島さんの笑顔も、めちゃ可愛いよ!最後の映像は、トランペットのパトリックが、ポールモーリア楽団のメンバーで来日した時、ニューサンに遊びに来てくれてマホガニーホールストンパーズにジョイントしたものです。他にもニューサンは、毎晩、選りすぐりの素晴らしいバンドが出演してくれてます。ぜひぜひ、ライブ見に来て下さいね〜(^0^)/♪
 さて、12月に入ってすぐの日曜にあった『昼下がりのジャズライブ』は、東京からのニューオリンズジャズバンド『石田亘フレンズ』‘第二弾’でした。メンバーの中に、ピアノ遠藤くんがいたけど、先週『大阪マラソン』にも出場してたよね。マラソン完走すごいね!でも、東京の人なのに何だかよく見かけるけど・・・『よく働き、よく遊べ』やな(笑)
右手前は石田夫人、70後半ですって!「若っ!」
昨年4月に初めてニューサンで演奏された時、リーダーでバンジョーの石田亘さんは癌を患っておられ、「これが最初で最後かも.....」とおっしゃってましたが、あれから1年半経って、またニューサンでのライブが実現しました。素晴らしい!希望を持って前向きに生きるということは、病気の進行を抑える大きな要因であり、一番効くお薬なのかもしれませんね。演奏だけでなく、たくさん歌も歌われて、とても楽しそうでした♫
 そしてそして!ニューサンのグランドピアノが新しくなりました!!32年間使っていたピアノと、見た目はほぼ同じなので、誰も気づいてくれませんが💧ピアニストだけが気づいてくれていると思います(^_-) ☆ ちょっと早い、サンタさんからのクリスマスプレゼントです🎁